How Stablecoins and Asset Management are
Reshaping Japan’s Digital Economy
To know more Join Us at GFTN Connect @Japan Weeks
21st October 2025 | 09:30am to 05:30pm
with simultaneous Japanese-English interpretation.
GFTN Connect: Japan Weeks Agenda
Join us to explore the impact of Stablecoins on the Japan financial ecosystem, covering fundamentals, market dynamics, institutional adoption, and disruptive effects on traditional payments and points. In the afternoon we examine major shifts transforming asset management and the broader financial landscape in Japan. After an overview of global and domestic asset management trends, we will explore how policy can foster a sustainable investor culture, how asset owners are adapting to a changing wealth environment, how digital innovation is reshaping asset management, and whether diversification is pushing capital beyond traditional US markets
Japan Weeks は、2025 年で3 年目を迎える政府支援のイニシアティブであり、日本がグローバル金融ハブとしての役割を高める様子を発信するために設けられました。金融庁による資産運用立国戦略の一環として、10 月の集中期間(10 月20日〜24 日のコア週)に、国際的な投資家や資産運用会社、金融機関が一堂に会し、オルタナティブ投資、サステナブルファイナンス、資産運用政策などについて議論します。プログラムには多数の金融機関主催イベントを特色としています。今年度は、Global Finance and Technology Network(GFTN)Japan が三井住友銀行(SMBC)と共催し、10 月21 日に「GFTN Connect Japan」を開催します。GFTN Connect Japan は、国内外の金融テクノロジー・イノベーションとコラボレーションのためのエコシステム構築を目指す月次型コミュニティ・イベントシリーズです。
Registration
This event has received an overwhelming response and registration is now closed.
If you'd like to join the waitlist, please add your details here: Waitlist Form
Should any slots become available, we’ll notify you via your business email.
Registration
Morning Session : Are Stablecoins going to Destabilize the Financial System?
午前の部: ステーブルコインはどう金融システムに影響を及ぼすか?
Yo Nakagawa, Senior Executive Director, Monex Group
Jeff Hutchins, Head of Japan Equities, Asia Risk Trading, Jefferies
Naoyoshi Shitara, Regional Sales Head, Nucleus Software Japan
Moderator
Networking and Registration: 12:30pm to 01:30pm
受付・ネットワーキング
Afternoon Session: The Big Shifts in Asset Management
午後の部:資産運用のパラダイムシフト
促進してきましたが、依然として多くの日本人は、全資産を株式市場に投じるような動きには至っていません。本セッションでは、これまでに見られた資産シフトの背景を振り返るとともに、なぜ日本の一般家庭が、株式、投資信託、FX、暗号資産などのリスク資産への投資に慎重であり続けているのか、その要因を掘り下げます。 制度、文化、金融リテラシー、マクロ経済環境など、複数の視点から議論を展開し、今後の資産形成のあり方や、次世代投資家との向き合い方について考察します。
Laurent Depus, Secretary General, International Bankers Association of Japan
のように対応しているのかを検討します。特に、投資制限の緩和を含む規制改革、受託者責任を重視する「アセットオーナー原
則」の導入、そして長期・分散型の投資戦略への転換といった動きが、資産運用の実務にどのような影響を与えているのかに焦点
を当てます。また、日本が「資産運用立国」を目指す中で、ガバナンスの強化、透明性の向上、機関投資家および個人投資家との協働といった観点から、資産運用の在り方をいかに再構築していくべきかについても議論を深めます。こうした進化は、日本の投資ポテンシャルを引き出し、経済の活力を高める鍵となるものであり、制度・実務の両面からの対応が求められています
いるのか"
Oliver Matthew, Head of Institutional Equities, CLSA
CJ Morrell, Managing Director, Head of Japan, Fiera Capital